あまり大きな声では言いたくないのですが。
わたくし、1年くらい英会話を学んでいます。(←まだまだ全然しゃべれないから恥ずかしくて本当は言いたくない・・・笑)
始めたきっかけは、生徒さんのお父さんがアメリカ人の方がポツポツといたのでコミュニケーション取れたらいいなと思ってはじめたんです。
そしたら昨年たまたま、米海軍基地にエスコートしてくれる方ができたので、じゃぁ英会話も少しレッスンしながら米軍基地内で遊んでもらおうかなとお願いしたわけなんですよ。
英会話歴1年なので、「よーし!じゃぁフードコートで1人で英語で注文してみるよ!」ってドッキドキしながら挑んだんですよね。
そしたらね・・・最初はよかったんです。私もへっぽこの英語だけどがんばって話してたんですよ。
そしたらすぐその後、外人さんの店員さんのとなりの日本人の店員さんが、多分やさしさで日本語で対応してくれちゃいました~。(゚◇゚)Oh no~!!
その後、席についてみんな笑ってた。よくある話なんだそう。日本にある米海軍基地だもんね。(*゚∀゚*)アハハ
普段はわたし、オンライン英会話で学んでるんですけど、たまにリアルな英会話の中に入れてもらえるのは、モチベがあがるのでありがたい時間なんですよ。多分米軍基地でのお遊び英会話がなければオンライン英会話やめてたと言っても過言ではないくらいモチベーションアップに繋がっている時間です(*-ω-)
これ、ピアノにも置き換えられる話かなと→
ピアノって練習は基本1人だし、先生とのレッスンはあるけど、それだけではなかなかモチベは上がらないんですよね(^o^;)
なので発表会に参加して仲間がいることを確認したり、あと家族の応援とかもはげみになるみたいですね(^_^) ちなみに私は、ずっと父親が褒めてくれててそれが嬉しくてがんばってこれたので、ぜひ親御さまには、お子さまの応援団になってもらえたらなと思います(^3^)/
何かを得るには継続して取り組むことが必須だと思うのですが、なるべく楽しく出来るように生徒さんのピアノ指導は日々工夫(研究も)してます。
楽しくピアノ習いませんか?