「遊んでいるようで実はしっかり学んでいるレッスン♪」を心がけています。 特に未就園児さんは30分集中するのが難しい子が多いので、最後の5〜10分くらいは、なるべ[...]
「講師日記」の記事一覧(9 / 21ページ目)
歌や楽器で音楽の学校に進むためにはピアノも弾けなくてはいけない→とよく伺う話ですが。真相はいかに・・・(笑)
最近、歌を習っていて歌が大好きで、歌で音楽の学校に進みたいのでピアノを習いたいんです!!(歌の先生にピアノはやっといた方がいいと言われるそうです。) というお問[...]
ピアノの自宅練習→しなくても上達はするのでしょうか!?(´∀`*)
ピアノって練習しないと上達しないもの・・・とよく伺うお話しですよね。(^_^;) たくさんの生徒さんを教えてくる中で感じることは、ピアノが好きな子は練習もひっく[...]
優れた指導者がやっていることとは・・・
先日、私の習っているジャズピアノのレッスンで「優れた指導者はこんなことをしている!」という話を先生から伺い、「なるほどー(´∀`*)」と思ったんです・・・ 私が[...]
ピアノ教室と幼稚園のピアニカなどで、どれみの色が違う!? 解決策は・・・
幼稚園のピアニカなどで、音符に色をつけてどれみを教えているところは多いと思います。 「ピアノ教室と幼稚園でどれみの色が違うけど、混乱しないのでしょうか!?」とた[...]
「読めて弾ける子を育てる!」ピアノ指導法セミナーで再確認しました。( ^∀^)
先月2月28日にピアノ指導法セミナーを1日受講したのですが・・・そこで、指導歴50年以上のピアノ指導のスペシャリストの大先生の第一声が、 「読めて弾ける子を育て[...]
本日、ピアノ指導法セミナーを受講しまーす( ^∀^)〜私がピアノ指導の勉強を続ける理由とは〜
今日は、バスティンというアメリカの教材のピアノ指導法セミナーを一日がかりで受講しまーす。(オンラインです。) 今までは東京まで、出ていかなければならなかった色々[...]
スーパーねこの日(=^ェ^=)
今日2022年2月22日は、スーパーねこの日だそうですね(=^ェ^=) 「2」が6個も並ぶのは100年に1度なんだそうです( ^∀^) 私は、ねことねこグッズも[...]
親子ピアノあるある話(笑)
お母さんがピアノ経験者さんだとお子さんのピアノについつい口を出してしまうことがあるようなのですが・・・これはお子さんの方はけっこうイラっとしてしまうみたいです([...]
ピアノ補助ペダル購入しましたー。( ^∀^)ワーイ
ピアノの補助ペダル購入しました。 実は、ずーーーーーっと前から欲しかったんですけど、なかなか買うタイミングがなくて、今になってしまいました。(^_^;) という[...]