年長さんKちゃん。ピアノを習い始めて1年が経ちました。

Kちゃんは理解力は高いのですが、かなり自由奔放な感じで、楽譜も最初からわりとスラスラ読めてたけど、本人が「難しいのはやりたくない」というので、かんたんに進める楽譜を選んでゆっくりペースで進んでたんです。

そんな自由人なKちゃんが2〜3ヶ月前から両手でドレミファソと勝手に弾きだしたんですΣ( ̄。 ̄ノ)ノワォ

そこで私「ひだりて、ちょっとやってみよっか?!楽しいよ♪」と2つ先の楽譜(教本がひとつ飛び越えて進むので飛び級と読んでます笑)を出してみました。

すると「へーこれひだりなんだ!」と少し嬉しそうな顔をして左の楽譜、ポンって読んで弾くことができました。\(^o^)/スゴイ

興味がありそうだったり、楽しげな様子が見られれば、少し掘り下げて学んでいくようにしています。

何でもそうですが、楽しい気持ちでやるのが1番身になる方法なんですよ。と、脳科学の先生も話しています。

生徒さんの表情をよーく観察して「楽しい」を引き出してあげられるレッスンを心掛けています。

のびのび育って欲しいです(о´∀`о)フフフ