ディズニーランドのワールドバザール流れる音楽は「ラグタイム」と呼ばれる音楽がBGMに使われています。 ラグタイムとは20世紀の初めに黒人の演奏によってアメリカで[...]
「講師日記」の記事一覧(12 / 20ページ目)
ハノン・ピアノ教則本のハノンさんてどんな人!?
ハノンピアノ教本で知られているハノンさん。フランスの方で実は名前がハノンではなく「アノンさん」だそうです。 ハノン教本は、ドミファソラソファミ レファソラシラソ[...]
Seria(100円ショップ)で数字パズル購入してみました!!
ピアノを弾くときに指番号を把握していることはとても大切なことです。 こんな感じで指番号が決まっています。 小さい生徒さんは、数字の把握が少し難しい子もいますので[...]
右利き・左利き ピアノ演奏に関係あるのでしょうか!?
ピアニストでも左利きの方はいますし、私のピアノ科時代の友達も左利きの子がいましたけど右利きのこと変わらず、素敵な演奏をされていたので、あんまり関係ないのかなと思[...]
童謡曲「チューリップ」
小さいお子様でもよく知っている童謡曲「チューリップ」… この歌は昭和5年に近藤宮子さんて方が作詞されました。作曲は井上武士さんです。 チューッリップのお花は、そ[...]
小さい生徒さんの教本紹介「どれみフレンズとあそぼう♪」
小学生と未就園児の生徒さんでは、全く理解できる内容が異なるので、教材選びはとても大切です。( ^∀^) 最近、3〜4歳くらいの子に丁度良い教本を見つけたのでレッ[...]
本日、コロナワクチン接種2回目受けてきました。
週1回ですが、幼稚園の中の音楽教室に勤めていますので、幼稚園の職員の枠で優先的にコロナワクチンの接種を受けることができました。 副反応が心配でしたが、1回目は、[...]
夏休みのラジオ体操♪♪♪
夏休みに入りますね!生徒さんたちの顔からウキウキワクワクが伺えます。でもまだまだコロナ渦で自粛生活が続きそうですよね(T ^ T) 夏休みのラジオ体操もないとこ[...]
坂本九「上を向いて歩こう」が「スキヤキ」という名で全米1位になるまで…
1961年に「上を向いて歩こう」が日本でヒットしました。その翌年、イギリスのレコード会社の社長が来日していた時にこの曲を聴いてとても気に入りイギリスに持ち帰った[...]
アイルランド歌手 エンヤ
2001年に映画「冷静と情熱の間」から生まれたエンヤのアルバムが出てきたので、最近よく聞いています。 彼女が生まれたアイルランドの北西部ではケール語が日常会話に[...]