ピアノを弾く時の手の形。がおーの手と私はよく生徒さんにお伝えしているのですが…(笑) こんなこんじで「がおー」の手を作るグッズ「オーボール」です。本当は赤ちゃん[...]
「講師日記」の記事一覧(13 / 21ページ目)
自粛でのおうち時間みなさんどうお過ごしでしょうか!?(´∀`*)
先日「自粛で時間があるからピアノをやってみようと思って」とお電話がありました。嬉しかったです。 自粛期間中に何かを極められたら、マイナスをプラスにできた感じがし[...]
ソフトグリップボールで手の中の筋力アップ!!ピアノ上達につながるグッズ。
ピアノを上手に演奏するためには、よく動く指を作っていかなくてはなりません。 スポーツ選手の筋トレみたいなものがピアノの世界にもあります。( ^∀^) 特に、小さ[...]
ディズニーランドで流れる「ラグタイム」と呼ばれる音楽とは…!?
ディズニーランドのワールドバザール流れる音楽は「ラグタイム」と呼ばれる音楽がBGMに使われています。 ラグタイムとは20世紀の初めに黒人の演奏によってアメリカで[...]
ハノン・ピアノ教則本のハノンさんてどんな人!?
ハノンピアノ教本で知られているハノンさん。フランスの方で実は名前がハノンではなく「アノンさん」だそうです。 ハノン教本は、ドミファソラソファミ レファソラシラソ[...]
Seria(100円ショップ)で数字パズル購入してみました!!
ピアノを弾くときに指番号を把握していることはとても大切なことです。 こんな感じで指番号が決まっています。 小さい生徒さんは、数字の把握が少し難しい子もいますので[...]
右利き・左利き ピアノ演奏に関係あるのでしょうか!?
ピアニストでも左利きの方はいますし、私のピアノ科時代の友達も左利きの子がいましたけど右利きのこと変わらず、素敵な演奏をされていたので、あんまり関係ないのかなと思[...]
童謡曲「チューリップ」
小さいお子様でもよく知っている童謡曲「チューリップ」… この歌は昭和5年に近藤宮子さんて方が作詞されました。作曲は井上武士さんです。 チューッリップのお花は、そ[...]