新型コロナウィルスが流行し始めて1年以上経過していますが、なかなか収束のめどが立ちませんね(>人<) 昨年の今頃は学校が3ヶ月間も休校になったので、ピアノ教室も[...]
「講師日記」の記事一覧(19 / 20ページ目)
〜大人の方のピアノ〜充実してるようです♪( ´▽`)
大人の方のレッスンは、人それぞれで、 かなり方向性が違うので、 よくよくお話を聞かせて頂いて、 レッスンを進めるようにしています♪( ´▽`) 全くの初心者の方[...]
「ラウンジピアニスト」のお仕事♪♪♪
学生まではクラシック畑にいましたが、 ラウンジピアニストになりたくて♪( ´▽`) ジャズピアノとかアレンジの勉強をするために 月に数回東京までレッスンに通って[...]
「ピアノの指使い」ルールってあるの!?
ピアノの指使いはなんであるのでしょうか…。 私は音をきれいにつなげて弾くために なくてはならないものと とらえていますが。 初めは音も読むのも大変なのに 指使い[...]
「クラリネットこわしちゃった」のパオ・パオ・パパパの意味は!?
最近、雑学の本で読んだのですが、 童謡「クラリネットこわしちゃった」のサビの部分、 「オーパッキャマラード×2 パオ・パオ・パパパ」 の意味が「さぁ、仲間たち、[...]
ピアノが一筋縄ではいかない理由とは…!?
「読譜の連続置き換え作業」ができていないと、 楽譜を見ながらピアノを弾くことはできません。と、 あるピアノ入門の本に書いてありました。 「連続置き換え作業」って[...]
音楽の教科書に出てくるクラシックの歴史
「バロック」「古典派」「ロマン派」って 音楽の授業で習ったのを覚えていますか!? ピアノ曲でも 「バロック」では 【J.S バッハ メヌエット ト長調】 「古典[...]
レッスン室の『鬼滅の刃』カード
『鬼滅の刃』マンガも映画も爆発的大ヒットしていますね。 私、全く知らなかったんですけど…(笑) 生徒さん達に 「先生、きめつのぐれんげって曲があるから弾いてみた[...]