数年前くらいから、生徒さんに、 「先生。ボカロの曲やりたい」と、 言われるようになりました。 「ボカロ」って「ボーカロイド」の略称みたいですね。ボ[...]
「講師日記」の記事一覧(20 / 22ページ目)
「蜜蜂と遠雷」読んでみました。
直木賞を受賞した恩田陸著「蜜蜂と遠雷」は、ピアノコンクールに挑む、4人のコンテスタントの葛藤や成長していく様子が描かれていました。私が学生時代に受験やコンクール[...]
〜音楽挙式〜オルガニストの仕事♪♪♪
以前、音楽挙式でオルガンを弾いていたことがありました。音楽挙式なので、他にヴァイオリンやフルート、聖歌隊で構成されていました。 オルガン曲はそんな[...]
〜ピアノの寿命〜教室ピアノをオーバーホールしました。
ピアノの寿命は50〜60年と言われていますが、教室のピアノは20年でオーバホールをしました。 理由は、塩害です。(>人<) ピアノを弾くことの勉強はずっとしてい[...]
コロナ禍の生活で気づけたこと…
新型コロナウィルスが流行し始めて1年以上経過していますが、なかなか収束のめどが立ちませんね(>人<) 昨年の今頃は学校が3ヶ月間も休校になったので、ピアノ教室も[...]
〜大人の方のピアノ〜充実してるようです♪( ´▽`)
大人の方のレッスンは、人それぞれで、 かなり方向性が違うので、 よくよくお話を聞かせて頂いて、 レッスンを進めるようにしています♪( ´▽`) 全くの初心者の方[...]
「ラウンジピアニスト」のお仕事♪♪♪
学生まではクラシック畑にいましたが、 ラウンジピアニストになりたくて♪( ´▽`) ジャズピアノとかアレンジの勉強をするために 月に数回東京までレッスンに通って[...]
「ピアノの指使い」ルールってあるの!?
ピアノの指使いはなんであるのでしょうか…。 私は音をきれいにつなげて弾くために なくてはならないものと とらえていますが。 初めは音も読むのも大変なのに 指使い[...]
「クラリネットこわしちゃった」のパオ・パオ・パパパの意味は!?
最近、雑学の本で読んだのですが、 童謡「クラリネットこわしちゃった」のサビの部分、 「オーパッキャマラード×2 パオ・パオ・パパパ」 の意味が「さぁ、仲間たち、[...]
ピアノが一筋縄ではいかない理由とは…!?
「読譜の連続置き換え作業」ができていないと、 楽譜を見ながらピアノを弾くことはできません。と、 あるピアノ入門の本に書いてありました。 「連続置き換え作業」って[...]
