「付点4分音符」は「ぞうさんのリズム」それなら簡単と小2のSちゃん、上手にリズムが叩けるようになりました。 2021年6月4日 レッスン日記 「色々なリズム」を正確に身につけていくことは、ピアノの演奏をする上でとても大切なことです。 付点4分音符は、1拍半の長さなのですが、少し理解がしづらい子が多かっ[...] 続きを読む
レッスングッズ「玉ひも」で、まんまるメガネの指。年長さんのKちゃん、手の形がとても上手です。 2021年6月2日 レッスン日記 ピアノを弾く時に、良い指で弾くことは、とても大切です。 良い指とは、指がアーチになっている状態です。 ピアノを習いたての頃は、指の第一関節がペコっと折り曲がって[...] 続きを読む
「ゆびばんごう積み木」1分で何回できるか!?小3のTくん天才コースを超えて大喜びです!! 2021年5月29日 レッスン日記 ピアノを弾くためには、指がよく動くようになっていくことがとても大切です。ピアノの鍵盤を使って練習していく方法もあるのですが、最初のうちは少し難しいので、「ゆびば[...] 続きを読む
4月からレッスンを始めた年中さんのYちゃん、2ヶ月ですっかり慣れおしゃべりが止まりません(笑) 2021年5月28日 レッスン日記 私が週1で勤めている幼稚園内のピアノ教室では、4月・5月と幼稚園生がたくさん入会してくれています。 2ヶ月前に入会した年中さんのYちゃんは、人見知りしていて、「[...] 続きを読む
テレビアニメ進撃の巨人の主題歌「紅蓮の弓矢」で中学生になったMちゃんと大盛り上がりです!! 2021年5月26日 レッスン日記 小学校6年生の終わりに、「ピアノは、中学生になっても続けられるまで続けたい。でも塾とか部活が忙しくなっちゃったらわからないけど…」と話していたMちゃんですが、中[...] 続きを読む
幼稚園のピアノ教室の出来事・・・ハーフの年長さんの女の子Kちゃんが英語を教えてくれます(笑) 2021年5月20日 レッスン日記 週に1回、幼稚園が経営している音楽教室でピアノ講師をしています。 最近、ハーフの女の子が入会してくれました。まだ数回しかレッスンはしていませんが、人見知りもなく[...] 続きを読む
先生特製のスーパーボール鍵盤で「指の先を立てて弾いてみよう!」小学校3年生のAちゃん「あっこれわかりやすい」と楽しく練習しています♪♪♪ 2021年5月7日 レッスン日記 ピアノを習い始めの頃は、手や指のフォームを意識して練習することはとても大切です。 良い状態:手の形がアーチになっていて、指先がしっかり立っている状態 悪い状態:[...] 続きを読む
帰れまテン(10)カードで帰れまてん(笑)小学生の生徒さんは、レッスンの終わりに大騒ぎして帰って行きます(^◇^) 2021年5月3日 レッスン日記 ピアノの初級〜中級レベルの生徒さんには、ピアノの演奏だけでなく、なるべく色々な内容をレッスンに取り入れています。 今日は譜読みカードのお話なのですが。 終わり3[...] 続きを読む
小学校4年生のYちゃんは、ヘ音記号が苦手(>人<;)でも、続けてたらできるようになり、自信に繋がっています。 2021年4月27日 レッスン日記 ピアノの習い始めは、ト音記号の音域から習うことが多く、その後、ヘ音記号の低い音域が出てくるとたいていの方が少し困惑します。(笑) 小4のYちゃんも[...] 続きを読む
「16分音符はたけのこのリズム!?」小学校6年生のKちゃん、「ことばリズムカード」で楽しくリズムを学びます♪♪♪ 2021年4月22日 レッスン日記 ピアノを続けていくと、音の幅も広がりますが、リズムもだんだん複雑なものになっていきます。 そして、より一層楽譜を読むのが億劫になっていってしまいますΣ(・□・;[...] 続きを読む