「手は外部の脳」哲学者カントの言葉があります。 脳を刺激するには、手を使うことが大事であるとよく言われています。しかしただ指を動かすだけでは刺激は少ないそうです[...]
「講師日記」の記事一覧(15 / 20ページ目)
「ピアノが家になくてもピアノは習えますか!?」に詳しくお答えします。( ^∀^)
「ピアノがなくてもピアノは習えますか!?」という質問を頂くことがあります。 ピアノって弾けたらいいなと思うけど、大きいし重いし、値段も安くないし、[...]
ピアノ教本「ハノン」
「ハノン」とは指の練習本です。指の強化・テクニックが身につく本です。 ピアノを続けていくと演奏曲の音の数も増えますし、速度も速い曲が出てきたりと指のテクニックが[...]
ピアニスト「イェルク・デームスさん」
ピアニスト「イェルク・デームスさん」はウィーンの三羽烏と呼ばれていたピアニストなんです。 親日家でもいらっしゃって2011年の東日本大震災では来日され演奏会にも[...]
ピアニスト「フジコ・ヘミングさん」
ピアニストの「フジコ・ヘミングさん」は、猫が大好きな方で有名なのですが、現在88歳で現役で活躍されていらっしゃいます。 フジコ・ヘミングさんの「ラ・カンパネラ」[...]
レッスンの空き時間(=^ェ^=)
レッスンとレッスンの間に時間が空いてしまうことがあります。そんな時、レッスンが終わったんだなと勘違いして、ぞろぞろと猫ちゃんたちが入ってくることがあります。夕方[...]
インテリアピアノってとってもおしゃれなピアノです(´∀`*)
半年くらい前に友人から、「クロイツェル K5のピアノが欲しいのだけれど、ピアノ屋さんとか知り合いいないですか!?」と連絡を頂きました。 クロイツェル k5は、こ[...]
ピアノと電子ピアノの違いってあるのでしょうか!?調べてみました。(´∀`*)
ピアノと電子ピアノは音を出す仕組みが違うと書いてありました。 ピアノは指で鍵盤を押すとハンマーが弦を叩いて弦の振動が音になって聞こえるので、音の表情が出やすいと[...]
ピアノの調律ってご存知ですか!?
ピアノの調律とは、基本的にはチューニング、音程を合わせることを言います。 ピアノは打弦を繰り返すことによって弦が緩んで音程が下がってしまったり、また気温や湿度の[...]