聴音とは、聴いた音を楽譜に書き取っていくものです。音楽を知らない人だと、「はい!?」ってききかえされそうですけど。。。(笑)聴いたメロディーをそのまますぐに楽譜[...]
「講師日記」の記事一覧(16 / 22ページ目)
ピアニスト「スタニスラフ・ブーニンと辻井伸行」
1985年のショパンコンクール、最年少19歳で優勝したピアニスト、スタニスラフ・ブーニン。 一方、2005年にショパンコンクールで「ポーランド批評家賞」を受賞し[...]
音楽を聴いていると眠くなる!?
音楽を聴いていると、眠っている状態に近いシータ波という脳波が出てくるそうです。このシータ波は、眠りに入るような意識が薄らいだ時に現れるそうなんですが、聴いている[...]
脳に良いと言われている栄養素とは。。。
ピアノの練習をすると脳が疲れるんだそうです。そこでよりピアノを充実したものにするために、脳に良いと言われている栄養素を取りましょう!という記事を読みました。 タ[...]
「手は外部の脳」哲学者カントの言葉
「手は外部の脳」哲学者カントの言葉があります。 脳を刺激するには、手を使うことが大事であるとよく言われています。しかしただ指を動かすだけでは刺激は少ないそうです[...]
「ピアノが家になくてもピアノは習えますか!?」に詳しくお答えします。( ^∀^)
「ピアノがなくてもピアノは習えますか!?」という質問を頂くことがあります。 ピアノって弾けたらいいなと思うけど、大きいし重いし、値段も安くないし、[...]
ピアノ教本「ハノン」
「ハノン」とは指の練習本です。指の強化・テクニックが身につく本です。 ピアノを続けていくと演奏曲の音の数も増えますし、速度も速い曲が出てきたりと指のテクニックが[...]
ピアニスト「イェルク・デームスさん」
ピアニスト「イェルク・デームスさん」はウィーンの三羽烏と呼ばれていたピアニストなんです。 親日家でもいらっしゃって2011年の東日本大震災では来日され演奏会にも[...]
ピアニスト「フジコ・ヘミングさん」
ピアニストの「フジコ・ヘミングさん」は、猫が大好きな方で有名なのですが、現在88歳で現役で活躍されていらっしゃいます。 フジコ・ヘミングさんの「ラ・カンパネラ」[...]
