レッスンとレッスンの間に時間が空いてしまうことがあります。そんな時、レッスンが終わったんだなと勘違いして、ぞろぞろと猫ちゃんたちが入ってくることがあります。夕方[...]
「講師日記」の記事一覧(17 / 22ページ目)
インテリアピアノってとってもおしゃれなピアノです(´∀`*)
半年くらい前に友人から、「クロイツェル K5のピアノが欲しいのだけれど、ピアノ屋さんとか知り合いいないですか!?」と連絡を頂きました。 クロイツェル k5は、こ[...]
ピアノと電子ピアノの違いってあるのでしょうか!?調べてみました。(´∀`*)
ピアノと電子ピアノは音を出す仕組みが違うと書いてありました。 ピアノは指で鍵盤を押すとハンマーが弦を叩いて弦の振動が音になって聞こえるので、音の表情が出やすいと[...]
ピアノの調律ってご存知ですか!?
ピアノの調律とは、基本的にはチューニング、音程を合わせることを言います。 ピアノは打弦を繰り返すことによって弦が緩んで音程が下がってしまったり、また気温や湿度の[...]
教室の楽譜「ジブリ・ディズニー・ボカロ・アニソン」色々あります♪♪♪
ピアノを弾きたい!って思った時、基礎教本だけ勉強していけば、普通に上達して弾けるようになりますが…(笑) 教本だけだと、なかなか目標や楽しみにつながらないので、[...]
曲のサビってなんでしょうか…!?
サビってよく聞きますけど、ポピュラー音楽、演歌、邦楽など曲のジャンルによって意味が変わってくると本に書いてありました。(^◇^;) ややこしいですね。(笑)[...]
手品の定番曲といえば…!?
手品の定番曲といえば、ポール・モーリアの「オリーブの首飾り」なのですが、♪チャララララララー♪ という有名な曲ですぐ頭に浮かびます(笑) この曲が[...]
コロナ禍でのGWを楽しく過ごす工夫(´∀`)
コロナ禍でのGWの楽しい過ごし方→→生徒さんとのおしゃべりでヒントをいただきました。(笑) 生徒さんたちは(主に小学生です)お家で楽しかったことなど、結構お話し[...]
協和音(調和された音)と不協和音(不安定な音) のお話
たまに生徒さんから、「先生、この音、変な音じゃない?」とか「(右手の音と左手の音)音と音が合わなくない?」とか聞かれることがあります。 音と音とが重なって聞こえ[...]
結婚式の定番曲。。。実は悲しい曲でした。
結婚式の定番曲といえば、メンデルスゾーンの「結婚行進曲」とかワーグナーの「婚礼の合唱」がありますが、実はこの曲はあまり縁起の良い曲ではないと書いてありました。笑[...]
