「ドレミの歌」はアメリカのミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の中で歌われた曲ですよね。 歌詞がとても覚えやすくてとても好きなのですが、この歌詞はペギー[...]
「講師日記」の記事一覧(17 / 20ページ目)
運動会の定番曲とは!?
クラッシックで運動会の定番曲といえば、「天国と地獄(オッフェンバック)」カステラ1番電話は2番〜の曲です。 「剣の舞(ハチャトゥリアン)」もよく流れてますよね。[...]
「どさまわり」みたいな仕事してました(笑)
どさまわりって本拠地を持たないで、地方公演などをして回る芸人とか劇団員みたいな方達をいうみたいなんですけど。 私も若い時は、楽屋がないとこだとトイレで着替えて舞[...]
ねこちゃんが癒されるグッズ購入しました(=^ェ^=)
ねこ用マッサージローラー購入してみました。 嬉しくてゴロゴロいいますが、すぐに飽きてしまし、逃げていきました。ねこは気まぐれです。(笑) ねこちゃんのおもちゃも[...]
カラオケの名前の由来♪♪♪
カラオケの名前の由来は、「歌をカラ(空)でオケ(オーケストラの略)だけ下さい」と伴奏音楽のみの収録で使った言葉が元となって「カラオケ」のワードが生まれたそうです[...]
ピアノの名前は長かったΣ(・□・;)
ピアノは最初、「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」という長〜い名前だったそうです。その後、「ピアノ・エ・フォルテ」「ピアノフォルテ」「ピアノ」に略[...]
鼻笛ってご存知ですか!?
鼻笛とは、名前の通り鼻息で鳴らす笛のことなのですが…。 こんな感じで鼻に当てて吹く楽器です。 私は7〜8年くらい前に鼻笛ニストのモスリンさんという方と共演する機[...]
ピアノの初級、中級、上級とは…何をいうのでしょうか!?
ピアノの上達度を表すのに、楽譜で記されるがよくあります。 ①入門〜初級「バイエル」 ②初級〜中級「ブルグミュラー25の練習曲」 ③中級「ソナチネア[...]