「講師日記」の記事一覧(17 / 20ページ目)

運動会の定番曲とは!?

講師日記

クラッシックで運動会の定番曲といえば、「天国と地獄(オッフェンバック)」カステラ1番電話は2番〜の曲です。 「剣の舞(ハチャトゥリアン)」もよく流れてますよね。[...]

カラオケの名前の由来♪♪♪

講師日記

カラオケの名前の由来は、「歌をカラ(空)でオケ(オーケストラの略)だけ下さい」と伴奏音楽のみの収録で使った言葉が元となって「カラオケ」のワードが生まれたそうです[...]

「のど自慢」の歴史

講師日記

NHKのど自慢は、1946年(昭和21年)1月19日にラジオ放送で始まったそうです。戦時中は軍事の曲ばかりだったのが、時代の変化で新しい曲が誕生して世の中がどん[...]

週末は小江戸川越へ

講師日記

週末はお天気が良かったので小江戸(川越)へ散策に行ってきました。   よくテレビでやっていたので、1度は行ってみたいなと思っていましたが、古い街並みが[...]

鼻笛ってご存知ですか!?

講師日記

鼻笛とは、名前の通り鼻息で鳴らす笛のことなのですが…。 こんな感じで鼻に当てて吹く楽器です。 私は7〜8年くらい前に鼻笛ニストのモスリンさんという方と共演する機[...]

ページの先頭へ